Blog

マーケット

マーケット

オンチェーン データが物語る、シリコンバレー銀行の破綻に 対する暗号資産の反応とUSDC への影響とは?

先週は 3 行の中堅銀行が破綻し、パニックによる大規模な銀行倒産が懸念される状況となりました。現在も不安は残るものの、週末に閉鎖されたSilicon Valley Bank (SVB)、Silvergate Bank、さらにSignature Bank 3 銀行の預金者は、資金を利用できるようになる見込みです。  3 行の破綻は、いずれも暗号資産に大きな影響を与えるものです。USDC発行元のCircleは、シリコンバレー銀行に 33 億ドルを預金しており、これはUSDCのビジネスの裏付けとなるドルの約 8% を占めています。このような預金に関する懸念により、USDCでは週末にペッグが機能しない状況となりました。その後ペッグは回復しましたが、この事件は、ステーブルコイン発行者やその他の暗号資産ビジネスのオフチェーン カウンターパーティー (取引相手) リスクについて疑問を投げかけるものとなりました。  SVBおよびSignature…

マーケット

Ordinals: Bitcoin NFT等を 機能強化する新たなイノベーション

Bitcoin (BTC) は、2008 年にサトシ・ナカモトが発表した著名なホワイトペーパーで紹介されて以来、従来の金融システムに挑戦する形でトラストレスネットワークを導入するなど、デジタルエコシステムに革新をもたらしてきました。Bitcoinは様々な用途で利用されていますが、主にインフレ緩和のための「デジタルゴールド」、または分散型ピアツーピア (P2P) 環境で取引できる、通貨の代替手段手段として捉えられています。通常、Bitcoinはユーザーが構築することのできるブロックチェーンとは見なされていません。  しかし現在では、Ordinalsプロトコルの登場により、開発者がBitcoinの個々のユニットにインスクリプション (刻印) を行い、Ethereum (ETH) などのブロックチェーンに見られるNFT (非代替トークン) と同様の機能を持たせることで、Bitcoinブロックチェーン上でイノベーションを起こすことが可能となっています。これによりBitcoinの可能性が大きく広がっています。最も古く、最も安全なブロックチェーンであるBitcoinによる新たな価値提案は、ネットワークに新しい機能をもたらし、イノベーターを引き付ける可能性を秘めています。  今回の記事では、Ordinalsプロトコルの登場、Ordinalsの仕組み、従来のNFTとの違い、そしてOrdinalsトランザクションに関する統計値について説明します。 Ordinalsの起源 10 年近く前から多くの開発者がBitcoinネットワークの機能強化に取り組んでおり、取引機能の追加や金融商品の開発に注力してきました。NFTという用語が主流になる何年も前にあたる 2012 年、暗号学者のMeni Rosenfeldがホワイトペーパーを発表し、カラードコイン(目的に応じて色を変えるセパレート型のBitcoin)の概念を詳細に記述しました。2014…

マーケット

波乱に満ちた週明けの暗号資産市場の状況

今週は、暗号資産史上、最も波乱を巻き起こした週でした。世界最大の取引所の1つであるFTXの将来は、現在疑問視されています。ここ2日間でネイティブのFTTトークンが 84%急落し、買収される仮契約が昨日の午後に打ち切られました。その結果、暗号資産価格は全体的に下落しています。全て3日間の低水準から戻りましたが、bitcoin(BTC)は月曜日から14%下落し、Ether(ETH)は17%下落し、Solana(SOL)は特に影響を受けており、43%下落しました。 市場は急速に変化しており、今すぐ短期から中期の予測を試みることは無意味です。長期的に見れば、Chainalysisは暗号資産はどんな嵐にも耐えられると確信しています。過去には多くの低迷がありましたが、貯蓄を維持し、日々のビジネスを行うために暗号資産に依存している新興市場の多くのユーザーを挙げれば、世界における業界の価値を再認識できるでしょう。しかし、当面の間、投資家は神経をとがらせ、市場がどのように反応しているのか、価格を超えた兆候を探していくでしょう。そこで、いくつかのチャートをまとめました。これは、オンチェーンデータに基づいて、暗号資産の世界で現在起こっていることについての当社の見解を概説したものです。 取引所への資金流入は安定している 中央管理型取引所は、ユーザーが暗号資産を取引して現金に換金する場所です。したがって、市場が極めて不安定なときには、投資家は取引所により多くの資金を移動させて、取引を通じて優位に立つか、法定通貨に移行することが予測されます。しかし、今のところ、10月26日から現在までの1時間あたりの純流入量を追跡しているグラフで分かるように、取引所への純流入量は大幅には増加していません。 11月7日、取引所への流入がわずかに増加し始めました。この日、ツイッター上で他の暗号資産会社によるFTTの大規模な売却があるという噂が流れ、FTXの健全性をめぐるパニックが拡大しました。しかし、純流出となっている時間帯も多くあります。総合的には、11月7日以降の取引所への流入は直前の日と比較して変動がありましたが、それ以前の数週間ほど変動はしませんでした。ボラティリティが増大している時、ましてや今目にしている極端なボラティリティの際に予測されるような大規模な流入は見られません。 投資家は安定性のために米ドルに移行しているのか? ボラティリティとパニックの時には、暗号資産ユーザーは法定通貨の安定性でシェルターを探すことが予測されます。これには2つの方法があり、米ドルのような法定通貨に固定されたステーブルコインの取引や、完全に清算して法定通貨と暗号資産を交換することが挙げられます。全体として、暗号資産の支持者は、後者よりも前者を見ている可能性があります。投資家がステーブルコインと交換する場合、一時的に保有資産の価値を維持させようとすることが多く、再取引の準備ができたときにはいつでも標準的な暗号資産に簡単に切り替えられるようにしておきます。一方で、彼らが法定通貨と交換した場合、それはより長い期間、あるいは永久に暗号資産から離れる意図を示す兆候かもしれません。以下で両方を見てみましょう。 以上、10月26日から現在までの資産タイプ別取引量の24時間ローリング平均を見てみました。ステーブルコインの取引量は11月7日まで同じ基本パターンで流れています。その時点で、FTXの状況が悪化し続ける中、ステーブルコインの取引量は11月10日の朝まで急増し、2週間の高値を越えました。データは、市場が不安定になるにつれて、多くの投資家が確かにステーブルコインに逃れたことを示唆しています。 しかし、法定通貨とのスワップはどうでしょうか?そのためには、オンチェーンの世界から一歩踏み出す必要があり、Kaikoが提供する取引所のオーダーブックのデータを見てみる必要があります。 この状況はステーブルコインと似ていますが、増加はそこまで顕著ではありません。ここでも、暗号資産から米ドルへの取引の安定した上昇が11月7日に始まり、11月8日には大幅な急増が続き、11月10日の午後6時(UTC)/午後1時(EST)には取引がピークに達し、11月10日の終わりまで上昇した水準を維持していることがわかります。それ以来、これらはほぼ通常のレベルに戻りました。パターンは、ステーブルコイン取引量で見られるものとほぼ同じですが、法定通貨へのスワップは、ユーザーが長期的に暗号資産ポジションから立ち去ることをより示しているかもしれません。 継続的な市場の監視 率直に言うと、FTXのような業界の大手の予想外の崩壊は、暗号資産にとって非常にマイナスの影響を及ぼしており、その結果として生じる市場の混乱はそれを一層強めています。しかし、暗号資産はこれまでこのような事象を乗り越え、より強くなり、新たな高みに達してきました。当社は資産価格が最終的に回復し、暗号資産が再び普及・成長を続けていくことを予測しています。今後も引き続き市場を注視し、今後の新たな市場の動きや兆候について可能な限りお伝えしていきます。 本資料は情報提供のみを目的としたものであり、法律、税務、財務、または投資に関するアドバイスを提供することを目的としたものではありません。本レポートの読者は、投資判断を行う前に自身のアドバイザーに相談する必要があります。  本レポートには、Chainalysis Inc. またはその関連企業(総称して「Chainalysis」)の管理下にない第三者のサイトへのリンクが含まれています。これらの情報へのアクセスは、Chainalysisがそのサイトの内容またはその運営者と関係を暗示、是認、承認または推奨していることを意味するものではありません。またChainalysisは、該当サイトに掲載されている製品、サービス、その他コンテンツに対して一切の責を負うものではありません。  Chainalysisは、本レポートにある情報の正確性、完全性、適時性、適合性および有効性を保証するものでも、本レポートのいかなる部分の誤り、脱落その他の不正確さに起因する請求にも責任を負うものでもありません。 (以上)

マーケット

2021年の暗号資産の国別実現利益:イーサリアムが世界的な暗号資産利益の拡大に貢献

2020年末に大きな伸びを示したビットコインやイーサリアム等の暗号資産は、2021年には史上最高値を更新するなど、非常に好調な1年となりました。それでは、暗号資産の価格上昇によって、最も恩恵を受けたのは誰でしょうか?Chainalysisは、昨年に続き今年も、地理的な観点からデータを分析し、国ごとの暗号資産の実現利益に関する比較を行いました。特に今回は、前年とは異なり、分析対象をビットコインに限定せず、Chainalysisが追跡する全ての暗号資産に関する実現利益へと範囲を拡大し、データを分析しました。 国別暗号資産利益の算出:Chainalysisの手法 暗号資産は、その分散化した特性により、地理的な分析を行うことが容易ではありません。しかし、Chainalysisが保有する取引データとウェブ・トラフィックデータを組み合わせることで、どの国が暗号資産のアクティビティに寄与しているかという点を、適切に見積もることが可能となります。 まず、Chainalysisが追跡している全ての暗号資産ビジネスを対象に、全暗号資産のブロックチェーン上のフローをマクロレベルで測定します。次に、引き出し資産および預け入れ資産の価値の差額合計を米ドルで算出することにより、それぞれの資産で得られた総利益を推計します。さらに、各取引所のウェブサイトにおいて各国が占めるウェブ・トラフィックの割合に基づいて、これらの利益(または損失)を国別に分配します。この方法は完璧なものとは言えません。理想的には、サービス単位ではなく、個人またはウォレット単位で利益を計算するやり方が考えられますが、今回のやり方では、特定の国の暗号資産ユーザーの総利益を合理的に見積もることができます。取引データとウェブ・トラフィックを組み合わせるという形態は、Chainalysisが毎年の「Global Crypto Adoption Index(世界暗号資産導入指標)」の計算に使用しているフレームワークと同じものです。 国別暗号資産実現利益(2021年) Chainalysisが追跡する暗号資産全体で見ると、全世界の投資家が手にした総実現利益は、2020年の325億ドルから、2021年には1,627億ドルへと拡大しています。以下のグラフは、このような利益獲得の上位50ヶ国を示したものです。 2021年 暗号資産総実現利益(推定) 米国が暗号資産から得た実現利益は470億ドルとなり、全体の中で大きな割合を占め、他を引き離しています。さらに、英国、ドイツ、日本、中国と続きます。しかし、昨年同様、暗号資産への全体的な投資パフォーマンスが、従来の経済発展指標の順位を上回っていると思われる国が多数見られます。 トルコのGDPランキングは、11位となる2兆7,000億ドルですが、暗号資産の実現利益は46億ドルで、6位にランクインしています。 ベトナムのGDPランキングは、25位となる1兆1,000億ドルですが、暗号資産の実現利益は27億ドルで、16位となっています。 ウクライナのGDPランキングは、40位の5,760億ドルですが、暗号資産の実現利益は28億ドルで、13位となっています。 チェコのGDランキングは、47位となる4,600億ドルですが、暗号資産の実現利益は19億ドルで、19位となっています。 ベネズエラのGDPランキングは、78位となる1,440億ドルですが、暗号資産の実現利益は11億ドルで、33位となっています。 このような傾向は、Chainalysisの「Geography of Cryptocurrency Report(暗号資産の地理学レポート)」の分析結果と一致しています。このレポートでは、送金や通貨切り下げへの対応策として暗号通貨を採用している新興市場国の数を調査しています。…

マーケット

2021年に爆発的な成長を見せたNFTの取引活動、2022年には安定化へ

※本ブログ記事は、「State of Web3 Report」のプレビューです。 非代替性トークン(NFT: Non-Fungible Tokens)は、過去2年間でWeb3において最もダイナミックで目立った存在となってきました。ブロックチェーンをベースとしたデジタルアイテムであるNFTは、ユニット単位で交換が可能な従来の暗号資産とは異なり、一意かつ代替不可能なユニットで構成されています。Ethereumブロックチェーン上に構築される多くのNFTプロジェクトと同様に、NFTはデータをブロックチェーンに保存し、そのデータは画像や動画、音声といったメディアを含むファイルや、場合によっては、物理的なオブジェクト(物体)にも関連付けすることができます。通常NFTは、トークンと関連付けられているデータやメディア、あるいはオブジェクトの所有権の証明に利用され、専門市場で売買されています。 NFTは2021年に爆発的な成長を見せましたが、2022年は現在のところ横ばいの状況となっています。以下に、2021年当初からNFT市場がどのように成長・縮小してきたかを見ていきます。 2021年以降、NFT取引は拡大しているが、一貫性を欠く状況に 2021年の始めから、NFTの取引量は大幅に増加してきましたが、この成長にも変化が見られるようになりました。NFTの取引は毎月のように増減しており、これまでのところ2022年にNFTマーケットプレイスに送られた資産価値は、1月は2021年の成長の勢いを保ってきましたが、2月に入って下降に転じ、4月中旬にはまた回復基調になっています。 全体で見ると、コレクターは2022年に入って5月1日時点で370億ドル以上をNFTマーケットプレイスに送金しており、2021年の送金総額400億ドルを上回るペースとなっています。しかし、2021年の夏以降、NFT取引の成長は断続的なものとなり、2つの突発的な急増を除き、その取引活動は、ほぼ横ばいの状況となっています。昨年8月末の急増要因は「Mutant Ape Yacht Club」コレクションのリリース、2022年1月下旬から2月初旬の急増要因はNFTマーケットプレイス「LooksRare」の立ち上げによるものと考えられます。 これらの急増後、2月中旬からNFTの取引活動は大幅に落ち込み、2月13日週に39億ドルだった取引総額は、3月13日週には9億6,400万ドルにまで下落し、2021年8月1日週以来の低い水準となりました。しかし、先ごろ立ち上がった「Bored Ape Yacht Club」のメタバースプロジェクトもあり、NFT市場は4月中旬には回復基調に転じ、現在の週間取引総額は本年初め頃の水準に近づきつつあります。 このような取引高の増減があるものの、NFTの売り手や買い手の数は増加し続けています。 NFTの売買に関わる固有のアドレスは、2020年第4四半期は62万7,000件でしたが、2022年第1四半期には95万件に増加しています。全体としてNFTのアクティブな売り手と買い手の総数は、2020年第2四半期から四半期毎に増加し続けています。2022年第2四半期の5月1日時点で、49万1,000件のアドレスがNFTの取引に関与し、NFTの市場参加者の四半期毎の拡大を維持する原動力となっています。…

マーケット

【レポートプレビュー】2021年 NFT 市場について

このブログでは、「Chainalysis 2021年NFT市場レポート」のプレビューをご紹介します。レポートの全文はこちらからダウンロードください。 非代替性トークン(NFT)の人気は過去1年で急上昇しています。NFTとはブロックチェーン技術を基盤とするデジタルアイテムで、従来の暗号資産のように互換性のある単位でなく、固有の単位を使用します。NFTは、ブロックチェーン上に保存可能(大半のNFTプロジェクトはEthereumブロックチェーン上に構築)で、保存されたデータは画像、動画、音声などのメディアを含むファイルと関連付けできます。また、有形の物品との関連付けが可能な場合さえあります。NFTの所有権は通常、トークンが関連付けられたデータ、メディア、オブジェクトの保有者に対して与えられ、専用マーケットプレイス(本レポートで詳細を後述)で売買されるのが一般的です。 2021年の現時点で、ユーザーは、269億ドル相当以上の暗号資産をERC-721とERC-1155の2つのコントラクトに送金しています。この2つのEthereumスマートコントラクトは、NFTマーケットプレイスやコレクションと関連付けられています。 特に注目されるのが、送金総額と平均取引量の両方が大幅に増加していることです。これは、NFTが新規ユーザーを惹きつけ、資産としての価値を高めていることを示しています。さらに8月最終週から著しい上昇が見られますが、これは、人気の高いNFTクリエーター集団「Bored Ape Yacht Club」が新規コレクションを発表したことがその主因とみられます。NFT投資の価値上昇については、本レポートで詳細を後述します。 大半のユーザーは、取引所で暗号資産を購入するのと同様に、専用マーケットプレイスでNFTを購入しています。OpenSeaなどの多数のNFTマーケットプレイスでは、ユーザーのNFTを預からず、ユーザーが自身のウォレットで直接NFTを取引相手に移転できるようにしています。このマーケットプレイスは、この点で分散型取引所やP2P型取引所と似ていますが、Dapper LabsのようにユーザーのNFTを預かるサービスを提供している業者もあります。OpenSeaは圧倒的な人気を誇るマーケットプレイスであり、160億ドル以上の暗号資産を受け取っています(2021年現時点)。以下のチャートではこれらのマーケットプレイスで取引されたNFTコレクションのうち最も人気があるコレクションを時系列で示しています。 本レポートの調査期間中に最も人気を集めたNFTコレクションは「CryptoPunks」で2021年3月以降の取引高は30億ドルを超えていますが、サービスの開始は2017年と現在のNFTブームよりかなり前に遡ります。興味深いことに、人気が続かなかったものの、短期間で取引高が一気に急増したコレクションがいくつかあります。例えば、Hashmasksの取引高は2021年7月4日の週に3億8,000万ドルを超えました。ところが対象期間の他の週におけるコレクションの最大取引高は9,570万ドルに留まります。対象期間全体の平均週取引高も2,100万ドル弱にすぎません。こうしたパターンはMutant Ape Yacht Clubでも見られます。 NFTユーザーの世界分布を調べるうえでは、人気のあるNFTマーケットプレイスのWebトラフィックデータが参考になります。 中央・南アジア、北米、西ヨーロッパ、中南米を筆頭に、Webトラフィックが多い地域が複数混在していることがわかります。このデータを通して、NFTが従来の暗号資産と同様に世界的に人気を集めていることが分かります。2021年3月以降は、月次Webトラフィックのシェアが40%を超える地域はありません。 NFTマーケットプレイス最大手OpenSeaの分析を通じて、NFT全体の成長について理解を深めることができます。OpenSeaの6,000点を超えるNFTコレクションは売買またはミント(NFTの新規発行・作成)など何らかの形で1回以上取引されています。いずれかの週に1回以上取引されたことがあるアクティブなNFTコレクションの数は2021年3月以降大幅に増加しており、NFT市場での活動が上昇傾向にあることが分かります。2021年3月以降、アクティブなNFTコレクション(任意の週に少なくとも1回の取引が行われたものと定義)の数は大幅に上昇しています。 データによると2021年7月に成長が急速に高まり、10月まで順調に上昇しています。アクティブなNFTコレクションの数は2021年10月24日の週に2,300を突破しピークに達しました。3月初旬のわずか193からの大幅増です。Webトラフィック分析では、米国のOpenSeaユーザー数が世界最大となっています。 暗号資産の中でも際立つNFT取引でのリテール主導 NFT取引の大半はリテール規模(10,000ドル未満相当の暗号資産取引)…

マーケット

北米:DeFiは世界第2位の暗号資産市場で 成長を加速するも、 ランサムウェアが懸念材料

北米は、当社が調査した対象国の中で2番目に大きな暗号資産市場であり、2020年7月から2021年6月の間に7,500億ドル以上の暗号資産を受信しました。この取引量は、同期間の世界の活動の18.4%に相当します。米国は、この活動の大部分を占めているほか、草の根的な普及率が比較的高く、当社が発表した2021年世界暗号資産導入指標(2021 Global Crypto Adoption Index)では、8位に位置しています。この順位の主な背景としては、インターネットの利用人口と購買力に比例して、暗号資産の受信総額とリテール規模の取引の受信額が高かったこと(それぞれ第4位と第3位)があります。すなわち、米国では、他のどの国よりも、購買力の向かう先として暗号資産を選択する人の割合が多いということです。 米国は、当社が新たに発表した国別DeFi普及指数(Global DeFi Adoption Index)でも1位に位置しています。この指数は、特にDeFiプラットフォームの草の根的な普及率を基準に各国をランク付けしたものです。後述しますが、DeFiは昨年の北米における暗号資産の急成長において大きな役割を果たしており、DeFiプラットフォームのいくつかは、当地域で人気の高いプラットフォームになっています。本レポートでは、これらの成長トレンドに加えて、北米、特に米国におけるランサムウェアの問題について以下で説明します。 DeFiは昨年の北米における暗号資産成長の原動力 北米の暗号資産の月間取引額は、調査の対象期間において大幅に増加しました。具体的には2020年7月の144億ドルから2021年5月の1,640億ドルへと1,000%以上増加し、6月に入り、やや減少しました。この成長の大きな要因は、DeFiの人気の高まりにあります。 また、この成長により、北米は世界有数のDeFi市場になりました。 北米では2020年7月から2021年6月の間に、約2,760億ドル相当の暗号資産がDeFiプラットフォームに送信されました。これは、中央・北・西ヨーロッパ(CNWE)の3,890億ドルに次いで2番目に大きな額で、同期間中のDeFi取引は北米全体の取引高の37%を占めていました。CNWEと中央・南アジアおよびオセアニア(CSAO)だけが、北米よりもDeFiの割合が高く、最近ではDeFiの活動が中央集権型サービスを上回っています。 DeFiの場合、取引規模の大きな投資家によって活動が牽引される傾向にありますが、米国では、取引額が1万ドル以下のリテール規模のDeFi取引によって活動が先導されており、この点は興味深いといえます。このリテール取引ではカナダが4位に位置しており、DeFiが北米のリテール市場に深く浸透していることがわかります。 ‍ DeFiプラットフォームのいくつかは、北米の暗号資産ユーザーに人気のあるサービスとして上位に位置しており、取引額ではUniswapが1位になっています。 北米全体としては、取引額の多い上位25の暗号資産サービスのうち9つがDeFiプロトコルであり、最も人気が高いのが、Uniswap、dydx、Compoundです。さらに、これら3つのプラットフォームはいずれも、DeFi特有のユースケースを実現しています。Uniswapは分散型取引所(DEX)です。つまり、従来の中央取引所と同様の機能を提供しますが、保管型ではなく、中央取引所では利用できないさまざまなERC-20トークンの取引が可能です。一方、dydxは暗号資産デリバティブに、Compoundは金利ベースのレンディングに重点を置いています。これら3つのサービスに比較的人気が集まっているということは、DeFi特定のユースケースの中でも何か1つだけが評価されているのではなく、さまざまな理由からDeFiという分野に幅広い関心があることを示唆しています。 dydxの成長をリードするDavid Gogel氏は、DeFiの現在の普及状況について次のように語っており、昨年北米でDeFiが急成長した背景を理解する手助けとなるでしょう。 「現在、DeFiは暗号資産の関係者をターゲットにしています。同業界に長く身を置き、新しい資産を試すのに十分な資金を持っている人たちです」…

マーケット

中国による暗号資産への規制強化を受け、 東アジアの暗号資産市場の世界ランクが低下

東アジアは、当社が調査した暗号資産市場で3番目に大きく、2020年7月から2021年6月の間に5,909億ドル相当の暗号資産を受け取りました。これは、同期間におけるすべての暗号資産取引の14%を占めています。調査対象地域の中では、この地域の成長が最も遅く、取引額の増加率は前年比452%増に留まりました。東アジアは、2019年7月から2020年6月には世界の取引額の31%を占め、群を抜く最大の暗号資産市場でしたが、現在はそのシェアが大幅に低下しています。   東アジアでは、この1年間、草の根レベルでの普及率も相対的に低くなっています。中国は、当社が発表した2021年世界暗号資産導入指標(2021 Global Crypto Adoption Index)で13位と東アジアで最高位に位置していますが、主にP2P取引量の減少により、前年の4位から後退しています。次いで草の根レベルでの普及率が高いのは香港(39位)で、その後に韓国(40位)と日本(82位)が続きます。 東アジアの世界ランキング下落の背景には何があるのでしょうか?その理由の1つには、暗号資産分野、特にマイニングに対する最近の中国の規制強化が考えられます。中国は以前から世界最大の暗号資産マイニング国でしたが、昨年、中国政府は国内からのマイニングを禁止し、取引に対する取り締まりも強化しました。 一方で中国は、デジタル人民元という世界初のブロックチェーン版の中央銀行デジタル通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency)を開始しようとしています。現在、デジタル人民元は実証実験が行われており、広く展開されるのは、2022年の北京冬季オリンピック時になると予想されています。ここからは、こうしたトレンドについて精査し、東アジアにおける暗号資産の利用を促進しうる要素について分析していきます。 東アジアでの暗号資産の普及に影響する要素とは? 東アジアでは、規模も、好まれるサービスの種類も、各国で異なります。   中国はこの地域最大の市場で、2020年7月から2021年6月の間に2,560億ドルの暗号資産を受け取り、そのうちの49%がDeFiプロトコルに対するものでした。香港ではDeFiの割合が若干高く、受信する597億ドルの暗号資産の55%がDeFiプロトコルに対するものです。 しかし、東アジア地域の注目すべき他の2つの市場(韓国、日本)においては、DeFiの取引量はかなり少ない状況です。韓国が受信した1,500億ドルの暗号資産のうち、DeFiプロトコルに対するものはわずか15%でした。一方日本では、この割合が32%に上昇しました。こうした傾向は、各国が好む暗号資産の種類と関係があります。 イーサリアムとwETHは、韓国の暗号資産取引量の21%、日本の取引量の28%を占めていますが、中国と香港ではともに取引量の38%を占めています。イーサリアムとwETHはDeFi取引の主要な暗号資産であるため、その差が顕著になったものと推測されます。 5月に公開されたCoinTelegraphの記事によると、DeFiが韓国で普及しなかったのは、同国の暗号資産市場の特異性が原因だとしています。韓国で暗号資産のレンディングおよびステーキングサービスを提供するDelioのグローバルマーケティング責任者であるOleg Smagin氏は、この現象を同記事内で次のように説明しています。「2019年はDeFiが世界中で広く普及する転換点でしたが、韓国ではほとんど認識されていませんでした。その主な理由は、韓国の個人投資家のほとんどが海外の暗号資産サービスを使用した経験がなく、ステーブルコインの普及率が低かったためです」。一方、日本では、DeFiに対する規制がほとんどないことが、普及が遅れている要因だと考えられます。…

マーケット

中央・南アジアとオセアニア 草の根的に高い暗号資産普及率 各国で理由に大きな差異

中央・南アジアとオセアニア(CSAO)は、調査対象となった暗号資産マーケットの中では4番目に大きな市場です。2020年7月から2021年6月の間に受信した暗号資産の総額は、同時期の世界全体の取引額の14%に相当し、5,725億ドルを超えています。CSAOの取引量は、価値にして前年比で706%増加し、世界における暗号資産取引量のシェアは2%増加したことから、CSAOは中東および中央・北・西ヨーロッパに次いで成長率第3位の地域となりました。 注目すべきは、この地域における暗号資産の草の根的な普及です。CSAOには当社による世界暗号資産普及指数における上位3カ国が含まれています(1位ベトナム、2位インド、3位パキスタン。なお、タイは12位、フィリピンは15位)。ここからは、この地域の主なトレンドを分析し、この地域において暗号資産普及の原動力となった要因を検討します。 中央・南アジアとオセアニアで暗号資産の普及を後押しするものとは? 他の地域と同様に、CSAOでもこの1年間でDeFiの取引量が爆発的に増えています。 2020年5月頃から、全取引量に占めるDeFiの取引量の割合は急増し、2月には50%を超えました。この動きは主にUniswap、Instadapp、およびdydxによって牽引され、Compound、Curve、AAVE、および1inchでも顕著な動きが見られます。 CSAOでは、暗号資産プロフェッショナルの運用規模(1万ドルから100万ドル相当)の送金が、取引量の最大の割合を占めています。 しかし、機関投資家および大規模機関投資家の送金が取引量の多くを占めているものの、北米や中央・北・西ヨーロッパなどの大規模マーケットには及びません。 暗号資産の草の根的な普及率が最も高いCSAO各国の比較:   インド、ベトナム、パキスタン インド、ベトナム、パキスタンはいずれも草の根的な暗号資産の普及率が高い状態にありますが、その取引額はまったく異なります。 注目すべきは次の2点です。1つ目は、インドとベトナムのマーケットはパキスタンよりもはるかに大きいということ。2つ目は、インドではDeFiプラットフォーム上での取引量の割合が59%と、ベトナムの47%、パキスタンの33%を大きく上回っていることです。これら3カ国はいずれも前年と比較して大幅に成長しました。パキスタンの成長率は711%と最大で、それをわずかに下回ったのがインドの641%でした。 通貨別の取引額の内訳を見ると、興味深い違いも見えてきます。例えば、ベトナムやパキスタンに比べ、インドでは、EthereumとWrapped Etherが取引に占める割合が高くなっています。 EthereumとWrapped EtherはDeFiの取引でよく使われているため、驚くことではありません。 これらの内訳は、マーケットごとの洗練度の違いを反映しているのかもしれません。ベトナムの暗号資産マーケットを広く調査している、豪州・ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)のフィンテック・暗号資産ハブコーディネーターで、RMITベトナム校の財務担当シニアプログラムマネージャーでもあるBinh Nguyen氏は、多くの暗号資産取引はギャンブルに似ていると話します。 「ベトナムではほとんどのギャンブルは違法ですが、非常に人気があります。それが、ベトナム人が暗号資産のような高ボラティリティ資産に投資したがる理由の1つだと思います」。Nguyen氏によると、ベトナムの暗号資産コミュニティには、お金の未来を変え、DeFiを含む革新的なプロジェクトを構築したいと思っている、技術に精通した人たちがいます。しかし、暗号資産に投資する人々の多くは、高い金融リテラシーもリスク管理の経験も持ち合わせていないとのことです。「金融リテラシーが低いことが過剰なリスク投資につながっており、上昇相場においては、これにより運良く利益がもたらされることもあるでしょう。一方で洗練された多くの投資家は、5年も10年も様子をうかがったまま、好機を逃してしまうかもしれません」 Nguyen氏はベトナムの暗号資産マーケットを小売主導型だと表現しましたが、現時点では、貯蓄を長期的に維持したり、インフレから守ったりするために多くのベトナム人が暗号資産を利用しているとは考えておらず、貧しい地域や遠隔地では暗号資産の普及率は比較的低いと指摘しています。Nguyen氏は「ベトナムでは若者が投資を行う場合、その選択肢は限られています。投資信託やオプション、先物の金融マーケットは十分に発達しておらず、ベトナムの株式売買の普及率は5%未満です。5,000ドルの投資資金があったとしても、投資先は他にほとんどありません」と話し、政府による規制の方向性が明確になれば、ベトナムの暗号資産マーケットは成熟する可能性があると指摘します。そのためには、暗号資産が財産であるかどうかについて規制当局が早く明確なガイダンスを出すことを期待しており、暗号資産プロジェクトの規制のサンドボックス制度にも賛成だと述べています。…